コラムMust read:本気で考えておきたい『愛猫の引き継ぎ』 本気で考えておきたい『愛猫の引き継ぎ』家庭で暮らす猫の寿命が延びていることで、人間とペットの同居に対する考え方も、これまで通りにいかない状況が徐々に生まれつつあります。単身世帯でもペットを飼うこと自体に問題はありませんが、一緒に過ごす時間が... 2021.10.13コラム
コラムMust read:「猫が30歳まで生きる日」を、喜んでばかりはいられない。 「猫が30歳まで生きる日」を、喜んでばかりはいられない。人間と猫が一緒に暮らす環境の変化に合わせて、動物の医療も研究、開発、進歩が絶え間なく続いています。40年前には3歳前後だった猫の寿命も、今では15歳を超える長さに。愛猫と1日でも長く過... 2021.09.29コラム
コラムMust read:完全室内飼育への、とても長い道のり(前編) 完全室内飼育への、とても長い道のり(前編)外で危険な目に遭うことがないように、車にひかれるなどの事故で、命を落とさないために、愛猫を屋外に出さず、家の中で過ごさせる「完全室内飼育」という飼い方。現状、動物愛護法の中には定められていませんが、... 2021.07.21コラム
コラムコラム:今日も、猫に学ぶ。(7) 「神からの使者」が与えてくれたものあくまで私の勝手な解釈ですが、「猫の神様に送り込まれた猫」として、我が家の一員となった胡桃。しばらくは体調の心配もありましたが、幸いにも毎日快食快便で、オシッコもしっかり。別室からは、毎晩のように「出せー」... 2021.07.14コラム
コラムコラム:今日も、猫に学ぶ。(6) たぶん神様が送り込んだ三毛猫3年前の秋。本当ならその頃、私は所用で新潟にいるはずでした。しかし数日前から、大型で強い台風が日本列島に接近しており、運悪く滞在予定だった土日をめがけて、新潟を直撃する進路に。当時は月~金で働く会社員、それも典型... 2021.06.12コラム
コラムMust read:「猫よけペットボトル」の持つ意味と奥深さ 「猫よけペットボトル」の持つ意味と奥深さ家の壁沿いや電柱の周りに、水の入った大きなペットボトルが並ぶ光景。皆さんも街中で、たくさん目にされていることでしょう。「猫を近寄らせないようにするため」という目的は理解できますが、ペットボトルの効果を... 2021.06.01コラム
コラムMust read:「猫はどこから?」日本と海外の比較 「猫はどこから?」日本と海外の比較猫を家族に迎え入れるきっかけは、「購入、譲渡、保護(拾う)」の3つに、大きく分けられます。購入や譲渡のように、準備や計画を整えた上での迎え入れもあれば、いきなり「外で拾った」というケースもあるでしょう。愛猫... 2021.05.18コラム
コラムMust read:日本にいる猫の数は「わからない」 日本にいる猫の数は「わからない」いきなりですが、今の日本の人口ってどのくらいか、ご存知でしょうか?総務省統計局によれば、2021年3月1日現在の総人口は1億2548万人であるという概算が出ています。日本の人口を数える上で基準となるデータは、... 2021.05.11コラム
コラムコラム:今日も、猫に学ぶ。(5) 寂しさを乗り越えた茶白少年 ~ 後編なーお! なーお!電気の消えたリビング。突如ケージの中から、甲高くも大きな声が聞こえてきました。昼間は本当に静かで穏やかだった胡ぶへいの姿からは、想像もできない声でした。何度も何度も休みなく、我々の寝床か... 2021.04.27コラム
コラムコラム:今日も、猫に学ぶ。(4) 寂しさを乗り越えた茶白少年 ~ 前編たま胡(前回参照)はその後もマイペースで神経質な性格は変わらないものの、「ここは安全な場所で怖い人もいない」ことを理解してからは、よく食べて寝て遊び、のびのびと我が家の暮らしを満喫していました。でもたまに... 2021.04.20コラム